立春が過ぎても寒い日が続いています。如何お過ごしでしょうか。
インフルエンザ・ノロウィルス・PM2.5・花粉…色々なものが空気中を漂っています。マスク、うがい手洗い、加湿、保温で予防していくしかないですよね。
どうぞお気をつけください。
予防といえばインフルエンザや花粉症などに予防接種などが主流になっていますが、立ち座りや歩くという日常生活の動作に何か予防や準備はなされていますか?もし風邪や怪我で寝込むことがあれば日数が長くなればなるほどに体力主に筋力が失われていくことをご存知でしょうか?また普段歩くことが少なく脚をあまり活用されない生活環境や習慣も同様です。
ロコモ…新しいスイーツ?ファーストフード?と思われるこの言葉実は…
以下の7つの項目にひとつでも当てはまるものがあれば、ロコモかも…
ぜひご確認ください!
・片足立ちのまま靴下が履きにくくなった
・最近よくつまづく
・階段の上り下りに手すりを使うことが増えた
・15分以上続けて歩くのがつらい
・横断歩道を青信号の状態のまま渡りきれない
・お買い物袋に2kg(牛乳パック2本)を入れて運ぶのがつらい
・布団の上げ下ろしや掃除機をかけるなど力の要る家事がつらい
以上です。如何でしたか?
これらの日常の当たり前の動作がしづらくなってきたと感じられましたらそれはロコモティブシンドローム(略してロコモ)と言われる運動器が衰え始めている状態かもしれません。ただの運動不足と捉えられますが放っておくと骨関節、筋肉、神経などに障害が生じ日常動作が困難に最悪は動作を奪われてしまう事態に…そうなる前に
適切な栄養と運動となるわけです。寒い日が続きますが「えいやっ!」と炬燵から出て今日は少し遠回りしてお買い物に出掛けませんか?
コメントをお書きください