「鬼は外!福は内!」今日は節分ですね。明日は立春 う~ん、まだまだ春は遠い気が・・・
さて、節分といえば豆まき、鰯そして巻き寿司のまるかぶりですね。今年の恵方は北北西とか。誰が始めたか「まるかぶり寿司」しかも無言で。う~ん不思議・・・
そこで節分まるかぶり寿司調べてみました。
1932年大阪の寿司商組合が2月は客足が鈍る為「節分の日にまるかぶり ーこの流行は古くから花柳界にもてはやされました。恵方に向いて無言で一本の巻き寿司をまるかぶりすれば其の年は幸運に恵まれる。」と書いたチラシを配布したことが始まりとか。
なるほど関西発祥の風習とは知りませんでした。やはり商魂たくましい大阪商人ならではのアイデアですね。ちなみに私の地元の港では水揚げされた海苔を加工しています。地元明石の海苔はおいしいですよ。みなさまもぜひご賞味あれ。
今日は鬼の登場にて子供たちからの豆の攻撃を受けた後、静かに恵方に向いて巻き寿司をほうばりたいと思います。心の中で(春よ来い早く来い)と歌いながら・・・
コメントをお書きください