こんにちは。クリスマスムードもたかまり年末らしい雰囲気になってきましたね。
今朝朝食を食べようとテーブルに目をやると「でんっ」と大きな かぼちゃ が…
更に洗面所には黄色い丸い物が2つ…ゆず… そうです。今日は冬至です。
冬至の日のお風呂に柚子を浮かべて入るご家庭が多いのでは。
でも、なぜ冬至の日にゆず風呂なんでしょうね。
ゆず風呂(柚子湯)とはー柚子湯には古くから肌のひび、あかぎれを治し、風邪の予防になると伝えられてきたようで、現代でも冷え性や神経痛、肩や腰などの痛みに効果があるなどで親しまれている入浴方法と記されています。
あるテストでは、柚子の入っている湯と入っていない湯で入浴後のノルアドレナリンの分泌量を調べた結果、柚子の入っていない湯と比べ入っている湯のほうが4分の1しかなかった。ノルアドレナリンとは血管を収縮させる作用がある。
テスト結果として柚子湯のほうが血管が拡がり良く温まる。ということ。
他にも柚子の香りが緊張した神経を和らげ、更に柚子の果皮に含まれるクエン酸やビタミンCがお肌の調子を整える美肌効果もあるとか。
まさに寒いときに入るお風呂に最適なことばり。
早速、今夜はゆず風呂にゆっくり浸かり心地のいい香りの中、年末ジャンボ宝くじが当たりお財布も温かくなる妄想にひたってみたいと思うしだいです。
寒い日のHOTな楽しみです。
コメントをお書きください